2015年04月23日
十二坊で≪おじゃまじー≫は、料理三昧・初挑戦!! ~⑤の巻~
こんにちはー
私のブログページが変わっていてビックリ?
ってしたのは・・・私だっけ???

パソコンに疎い私・・・
ダンナさんがこまめに変更してくれて・・・
私は、見て驚いています(笑)
(・・・ただしパソコン用の画面のみです)
ダンナさん・・・ありがとう~
今日は、やーっと十二坊を終わらせます


まだだったの~

って声が聞こえそうです・・・(笑)
十二坊・~④の巻~ の続きから・・・
燻製に奮闘中ですが、

まだまだ作ります。
オレンジと胡桃のケーキ
材料
ホットケーキミックス 1袋
卵 1個
牛乳 150ml
ママ・レード 30g (私の手作りです!)
胡桃 30g

ボールにママ・レードと胡桃以外を混ぜ合わせ、
胡桃は細かくして、ママ・レードも入れ混ぜて、

100均のケーキ型(18cm)に入れて・・・

焚き火の中で温めてもらったダッチに入れて35分~40分
十二坊・~②の巻~でのチーズケーキと同じ火加減です。
上 : 中火
下 : 弱火 です。

こんなん出来ました~

車の中で、家でおやつに食べましたが、
ふわふわで美味しかったですが、甘みが弱かったので
砂糖 30gほど足した方がイイでしょう・・・
生クリームを付けるなら、砂糖はない方がおいしいと思います。

そして、四苦八苦した燻製の完成
煮豚です。
・・・少し焦げてます・・・

ここにきて時間は昼12時を回りました
昼食を作ります。片づけや撤収も・・・しながら・・・
ダンナさんはサクサク撤収していきます。

と、燻製煮豚を使ったチャーシューメン

息子君に手伝ってもらいます。
ここでmerryさんとお会いしてお話しているダンナさん

わ―こんな時間


3月半ばですが寒かったです。

いただきまーす
中央のは煮卵の燻製です。
無事、昼食と撤収を済ませ
また「ゆらら」のて温泉につかってきました
息子君・・・
よっぽど疲れたのか、私たちが出て来た時には
ぐーっすり眼てしまっていました



と、言うわけでいっぱい作って料理三昧のキャンプレポ
≪おじゃまじー≫ IN 十二坊温泉を、これにて・・・無事終了
拙い私の話に、おつきあい
ありがとうございましたー(#^.^#)
私のブログページが変わっていてビックリ?

ってしたのは・・・私だっけ???


パソコンに疎い私・・・
ダンナさんがこまめに変更してくれて・・・

私は、見て驚いています(笑)
(・・・ただしパソコン用の画面のみです)
ダンナさん・・・ありがとう~
今日は、やーっと十二坊を終わらせます



まだだったの~


って声が聞こえそうです・・・(笑)
十二坊・~④の巻~ の続きから・・・
燻製に奮闘中ですが、
まだまだ作ります。
オレンジと胡桃のケーキ
材料
ホットケーキミックス 1袋
卵 1個
牛乳 150ml
ママ・レード 30g (私の手作りです!)
胡桃 30g
ボールにママ・レードと胡桃以外を混ぜ合わせ、
胡桃は細かくして、ママ・レードも入れ混ぜて、
100均のケーキ型(18cm)に入れて・・・
焚き火の中で温めてもらったダッチに入れて35分~40分
十二坊・~②の巻~でのチーズケーキと同じ火加減です。
上 : 中火
下 : 弱火 です。
こんなん出来ました~


車の中で、家でおやつに食べましたが、
ふわふわで美味しかったですが、甘みが弱かったので
砂糖 30gほど足した方がイイでしょう・・・
生クリームを付けるなら、砂糖はない方がおいしいと思います。
そして、四苦八苦した燻製の完成

煮豚です。
・・・少し焦げてます・・・


ここにきて時間は昼12時を回りました

昼食を作ります。片づけや撤収も・・・しながら・・・

ダンナさんはサクサク撤収していきます。
と、燻製煮豚を使ったチャーシューメン
息子君に手伝ってもらいます。
ここでmerryさんとお会いしてお話しているダンナさん
わ―こんな時間



3月半ばですが寒かったです。
いただきまーす

中央のは煮卵の燻製です。
無事、昼食と撤収を済ませ
また「ゆらら」のて温泉につかってきました

息子君・・・
よっぽど疲れたのか、私たちが出て来た時には
ぐーっすり眼てしまっていました



と、言うわけでいっぱい作って料理三昧のキャンプレポ
≪おじゃまじー≫ IN 十二坊温泉を、これにて・・・無事終了
拙い私の話に、おつきあい
ありがとうございましたー(#^.^#)
2015年04月13日
十二坊で≪おじゃまじー≫は、料理三昧・初挑戦!! ~④の巻~
キャンプのレポも終わっていないのに・・・
幼稚園の休み(年少さんの為の休園)を利用してキャンプ
に行っていました(笑)
では、十二坊の続き・・・
翌日3月15日
天気が曇り・・・でも雨が降りそうなどんより感がありました

朝の気温・・・寒いです


ちょっと曇っていますが・・・
朝食です。
マーガリン入りパン
ウインナー
炒り卵
ブロッコリー・トマト
子供たちにはお子様ランチ風に盛り付けたら大喜びでした

朝食を食べたら、
私は大忙しです


ゆでたまごを作ります。

醤油とだし汁に浸しておきます。

生ウインナー

豚肩ロース (ベーコン)
ハーブソルトで1日寝かしています。
豚肉100gに対しハーブソルト2%(2g)
今回は、300gの豚肉なので6グラム使用しています。
この塩分量が水で塩抜きしないで調理できる量です。
塩のみにする時は1.5%が良いと思います。
写真のように「ピチット」に包んで脱水します
写真は撮り忘れましたが、リベンジ煮豚もあります。
煮豚は、紅茶または緑茶2パックで20分位煮ます。
醤油・酒・みりんをジップロックに入れて、ゆでて洗った豚肉を一晩以上漬け込みます。
今回は、300gの豚肉なので
醤油 大さじ4
みりん 大さじ2
酒 大さじ2 くらいで漬け込みました。
次の作業は・・・

もちろん燻製です
前回・・・食べられてしまった煮豚・・・リベンジです

こんな感じで、サイトの隅っこでやりました
が・・・
なかなか、火加減がうまくいかずにダンナさんと二人で
悪戦苦闘
そんな中・・・
まだまだ作ります。
ダンナさんに焚き火の管理をお願いし、
アクセク作ります。
まだまだ撤収までには私の料理三昧が続きます。
と、言うわけで長くなったので、お決まりの≪おじゃまじー≫レポ
まだまだ次へ・・・つづく
幼稚園の休み(年少さんの為の休園)を利用してキャンプ


では、十二坊の続き・・・

翌日3月15日
天気が曇り・・・でも雨が降りそうなどんより感がありました
朝の気温・・・寒いです


ちょっと曇っていますが・・・
朝食です。
マーガリン入りパン
ウインナー
炒り卵
ブロッコリー・トマト
子供たちにはお子様ランチ風に盛り付けたら大喜びでした


朝食を食べたら、
私は大忙しです


ゆでたまごを作ります。
醤油とだし汁に浸しておきます。
生ウインナー
豚肩ロース (ベーコン)
ハーブソルトで1日寝かしています。
豚肉100gに対しハーブソルト2%(2g)
今回は、300gの豚肉なので6グラム使用しています。
この塩分量が水で塩抜きしないで調理できる量です。
塩のみにする時は1.5%が良いと思います。
写真のように「ピチット」に包んで脱水します
写真は撮り忘れましたが、リベンジ煮豚もあります。
煮豚は、紅茶または緑茶2パックで20分位煮ます。
醤油・酒・みりんをジップロックに入れて、ゆでて洗った豚肉を一晩以上漬け込みます。
今回は、300gの豚肉なので
醤油 大さじ4
みりん 大さじ2
酒 大さじ2 くらいで漬け込みました。
次の作業は・・・
もちろん燻製です

前回・・・食べられてしまった煮豚・・・リベンジです

こんな感じで、サイトの隅っこでやりました
が・・・

なかなか、火加減がうまくいかずにダンナさんと二人で
悪戦苦闘
そんな中・・・
まだまだ作ります。
ダンナさんに焚き火の管理をお願いし、
アクセク作ります。
まだまだ撤収までには私の料理三昧が続きます。
と、言うわけで長くなったので、お決まりの≪おじゃまじー≫レポ
まだまだ次へ・・・つづく
2015年03月27日
十二坊で≪おじゃまじー≫は、料理三昧・初挑戦!! ~③の巻~
こんばんは!
桜の花がちらほら咲き始めていますね!
思わず微笑んでしまいます。
先日の26日木曜日に子供たちと3人で
名古屋市にある東山動植物園に行ってきました。

この日は暖かかったのもあり、多くの方が見えていました。
1時間半も並んで、

モルモットとのふれあい

たったの5分

大勢見えたので仕方がありませんが・・・
子供達、とっても嬉しそうに、
またごねることなく5分間を楽しんで
モルモットにさようならができました。
4歳児と2歳児・・・かわいい5分間の一時でした。
では、キャンプレポに戻ります。
前回のダッチでの初ケーキ作り!のあと・・・

ダンナさんと子供達
トイレがてら探検に出掛けます

続々とキャンパーさん達で埋められていくサイト
あっ!・・・merryさんのテントも見えてます。
この時気づいていたのに、声もかけられぬ内弁慶・・・


温泉施設前に居ましたマスコット!
『ゆら坊』君
メェ~
娘ちゃん・・・とってもかわいかったのか、もう一度会いに行きましたが、お家へ帰っていました。

夕方・・・ぼちぼちと夕食作り
ダンナさん『いろんなブログ見てると
ジャンバラヤ・・・ってあるけど・・・』
と、以前から言っていました。
私も知らなかったジャンバラヤ・・・
ダッチオーブンを買ったことで料理本も買ったので、
今回作ってみることに
初挑戦です

息子君にも手伝ってもらいます


その他のおかずも作っていきます。
息子君が手伝ってくれるとうれしい
のですが、
私の作業が1.5倍にふくれて・・・

ジャンバラヤの完成です。
本の通りに作りましたが・・・・
大人の味すぎて子供たちにはNGでした



<本日の夕食>
ジャンバラヤ
鶏のから揚げ
サラダ(ブロッコリー ・ きゅうり&残ったハム巻)

冷え込んできました。
外は2度ほどだったような・・・
食事を済ませて温泉施設ゆらら♨へ行きました。
冷えた身体がとーっても温まりました(#^.^#)
子供たちが寝たら、もう一度入りに行こう
・・・とダンナさんと話していたのに・・・
9時には、ぐーーっすり寝て
しまいました(笑)

就寝前に・・・外から撮ってみました。
ジェントスはやはり明るいですね~
と言う事で・・・
おやすみなさい


となりました(笑)
まだまだ次へ・・・つづく
桜の花がちらほら咲き始めていますね!
思わず微笑んでしまいます。
先日の26日木曜日に子供たちと3人で
名古屋市にある東山動植物園に行ってきました。
この日は暖かかったのもあり、多くの方が見えていました。
1時間半も並んで、
モルモットとのふれあい
たったの5分


大勢見えたので仕方がありませんが・・・
子供達、とっても嬉しそうに、
またごねることなく5分間を楽しんで
モルモットにさようならができました。
4歳児と2歳児・・・かわいい5分間の一時でした。
では、キャンプレポに戻ります。
前回のダッチでの初ケーキ作り!のあと・・・
ダンナさんと子供達
トイレがてら探検に出掛けます

続々とキャンパーさん達で埋められていくサイト
あっ!・・・merryさんのテントも見えてます。
この時気づいていたのに、声もかけられぬ内弁慶・・・


温泉施設前に居ましたマスコット!
『ゆら坊』君

娘ちゃん・・・とってもかわいかったのか、もう一度会いに行きましたが、お家へ帰っていました。
夕方・・・ぼちぼちと夕食作り

ダンナさん『いろんなブログ見てると
ジャンバラヤ・・・ってあるけど・・・』
と、以前から言っていました。
私も知らなかったジャンバラヤ・・・

ダッチオーブンを買ったことで料理本も買ったので、
今回作ってみることに

初挑戦です

息子君にも手伝ってもらいます


その他のおかずも作っていきます。
息子君が手伝ってくれるとうれしい

私の作業が1.5倍にふくれて・・・

ジャンバラヤの完成です。
本の通りに作りましたが・・・・
大人の味すぎて子供たちにはNGでした



<本日の夕食>
ジャンバラヤ
鶏のから揚げ
サラダ(ブロッコリー ・ きゅうり&残ったハム巻)
冷え込んできました。
外は2度ほどだったような・・・

食事を済ませて温泉施設ゆらら♨へ行きました。
冷えた身体がとーっても温まりました(#^.^#)
子供たちが寝たら、もう一度入りに行こう
・・・とダンナさんと話していたのに・・・
9時には、ぐーーっすり寝て


就寝前に・・・外から撮ってみました。
ジェントスはやはり明るいですね~

と言う事で・・・
おやすみなさい



となりました(笑)
まだまだ次へ・・・つづく
2015年03月25日
十二坊で≪おじゃまじー≫は、料理三昧・初挑戦!! ~②の巻~
こんにちはー。
桜の開花が進むのに・・・
冬将軍
は中々退きませんね~(T_T)
西高東低の冬の気象配置・・・寒いです。
十二坊でのレポその2の巻です。
行く道中に実家に寄りましたが、
食材の忘れ物をしたので、高速に乗る前に買い出しです

養老にあるトミダヤです。
そして十二坊に到着
私はマーベラスで料理しながら、ダンナさんは設営します。

息子君がうどんの湯がくのをお手伝い
てんぷら鍋を購入しました。
な・の・で・・・

カニカマ・大葉・玉ねぎと人参・干しエビのかき揚げ

てんぷらうどんです

火力がとーっても良かったマーベラス
時間もいつもより早く出来た様な気がします(笑)

昼食時がこんな感じの気温・・・寒いです。

設営し終わると『おじゃまじー』コールと共に子供たちは大はしゃぎ
お絵かき中です。

焚き火のセットもいい感じです。
さあ!ここからがタイトルの料理三昧・初挑戦
です

何を作るか・・・
それは!

これです!!
・・・
・・・なんだかわかりますか?
『ベークドチーズケーキ』です。
<材料>
クリームチーズ 200g
砂糖 60g
卵 1個
小麦粉 大さじ3
生クリーム 200ml
レモン汁 大さじ1 (なくても良い・今回は使用してません)
バター(溶かす) 20g
<道具>
ボウル 1個 ・ 泡だて器 ・ 100均の紙ケーキ型6号(18㎝) 1枚
以上です。
クリームチーズから順番に混ぜていくだけの簡単チーズケーキ

私が作っている間に、ダンナさんにはダッチオーブンを焚き火で温めてもらいます。

下に底網を置いて
ちょうど10インチのダッチにいい感じで入ります。

蓋をして

下火 弱火
上火 中火 ・・・の火力で30分

わ~~~


美味しそうにできました
ダッチで初めて挑戦しました。
冷まして頂くのが我慢できず・・・(笑)

いただきまーす!

暖かいチーズケーキ・・・格別でした

子供たちも大喜び

ペロッと食べてしまいました。
まだまだ次へ・・・つづく
桜の開花が進むのに・・・
冬将軍

西高東低の冬の気象配置・・・寒いです。
十二坊でのレポその2の巻です。
行く道中に実家に寄りましたが、
食材の忘れ物をしたので、高速に乗る前に買い出しです

養老にあるトミダヤです。
そして十二坊に到着

私はマーベラスで料理しながら、ダンナさんは設営します。
息子君がうどんの湯がくのをお手伝い

てんぷら鍋を購入しました。
な・の・で・・・
カニカマ・大葉・玉ねぎと人参・干しエビのかき揚げ
てんぷらうどんです


火力がとーっても良かったマーベラス
時間もいつもより早く出来た様な気がします(笑)
昼食時がこんな感じの気温・・・寒いです。
設営し終わると『おじゃまじー』コールと共に子供たちは大はしゃぎ

お絵かき中です。
焚き火のセットもいい感じです。
さあ!ここからがタイトルの料理三昧・初挑戦


何を作るか・・・
それは!
これです!!
・・・
・・・なんだかわかりますか?
『ベークドチーズケーキ』です。
<材料>
クリームチーズ 200g
砂糖 60g
卵 1個
小麦粉 大さじ3
生クリーム 200ml
レモン汁 大さじ1 (なくても良い・今回は使用してません)
バター(溶かす) 20g
<道具>
ボウル 1個 ・ 泡だて器 ・ 100均の紙ケーキ型6号(18㎝) 1枚
以上です。
クリームチーズから順番に混ぜていくだけの簡単チーズケーキ
私が作っている間に、ダンナさんにはダッチオーブンを焚き火で温めてもらいます。
下に底網を置いて
ちょうど10インチのダッチにいい感じで入ります。
蓋をして
下火 弱火
上火 中火 ・・・の火力で30分

わ~~~



美味しそうにできました

ダッチで初めて挑戦しました。
冷まして頂くのが我慢できず・・・(笑)
いただきまーす!
暖かいチーズケーキ・・・格別でした


子供たちも大喜び


ペロッと食べてしまいました。
まだまだ次へ・・・つづく
2015年03月21日
十二坊で≪おじゃまじー≫は、料理三昧・初挑戦!! ~①の巻~
こんばんはー(p_-)
先週キャンプに行ったのに、レポが今となりました(笑)
笑っておこー

わが家の息子君・・・3学期に入ってからは
『幼稚園に行きたくない病』に罹っておりまして…
・・・(;一_一)・・・
始業式からは行ってくれるのだろうか・・・悩みます

3月14日・15日
十二坊温泉オートキャンプ場へ行ってきました~
いやー天気は怪しかったのですが、雨に降られることもなく楽しい日々を過ごすことができました


十二坊温泉オートキャンプ場は初めて今回来ましたが、やはり人気なのですね~20組近くお見えでした。
ビックリー
そしてもう一つ、出会いもありました。
merry'sさんとお会いすることができました~
実は14日に設営している時に
merry'sさんの事に気が付いたのですが・・・
中々内気な私たち・・・(笑)
お声をかけれませんでした
すみません

でも次の日の昼にmerry'sさんの方からお声をかけてくださいました
ありがとうございました~

タロジロ☆パパさんを通してのお知り合いになりました(#^.^#)
でも・・・まだタロジロ☆パパさんにはお会いしていませんが・・・
いつかお会いしたいですね~
今回は仲人的仲介をありがとうございました~
短い時間ではありましたが、ブログを通しての出会いをすることができ・・・
ブログをしていてよかった~って思った瞬間でした。
merry'sさん・・・またお会いできる時を楽しみにしております。
ではでは・・・
のんびりキャンプレポ≪おじゃまじー≫です。

十二坊ゆららの管理棟兼温泉施設です。
5月から11月までは温泉プールもあるとか・・・行ってみたいです
この日は自宅を早く出発するし、10時到着予定でしたが・・・予定は未定・・・
お昼12時に到着しました。
前日の13日は私の実母の誕生日
ダンナさんがお祝いしようとプレゼントを持って寄ってくれました。
まあ・・・寄った理由には斧を借りるのもありましたが・・・(笑)
ダンナさん・・・お祝いをしてくれてありがとう!


到着当時はまだまだまばらでした。

炊事場です。
今回は

サイトの奥・・・A-11
奥地の端っこです

サイトから見た風景・・・奥に見えるは管理棟兼温泉施設

わが家のサイトです。
いろいろな方が紹介されていましたが、
今回、にしちゃんさんの最近のブログで紹介されていたマーベラス
・・・買ってしまいました・・・(笑)

マーベラス・・・すごいですね~
デザインは言う事ありませんが、
なんといっても
火力が素敵~
家庭卓上コンロよりも断然の力の差

マーベラスが好きになってしまいました(笑)
中々先には進んでませんが・・・
まだまだ次へ・・・つづく
先週キャンプに行ったのに、レポが今となりました(笑)
笑っておこー


わが家の息子君・・・3学期に入ってからは
『幼稚園に行きたくない病』に罹っておりまして…
・・・(;一_一)・・・
始業式からは行ってくれるのだろうか・・・悩みます


3月14日・15日
十二坊温泉オートキャンプ場へ行ってきました~
いやー天気は怪しかったのですが、雨に降られることもなく楽しい日々を過ごすことができました


十二坊温泉オートキャンプ場は初めて今回来ましたが、やはり人気なのですね~20組近くお見えでした。
ビックリー

そしてもう一つ、出会いもありました。
merry'sさんとお会いすることができました~

実は14日に設営している時に
merry'sさんの事に気が付いたのですが・・・
中々内気な私たち・・・(笑)
お声をかけれませんでした

すみません


でも次の日の昼にmerry'sさんの方からお声をかけてくださいました

ありがとうございました~


タロジロ☆パパさんを通してのお知り合いになりました(#^.^#)
でも・・・まだタロジロ☆パパさんにはお会いしていませんが・・・
いつかお会いしたいですね~
今回は仲人的仲介をありがとうございました~

短い時間ではありましたが、ブログを通しての出会いをすることができ・・・
ブログをしていてよかった~って思った瞬間でした。
merry'sさん・・・またお会いできる時を楽しみにしております。
ではでは・・・
のんびりキャンプレポ≪おじゃまじー≫です。
十二坊ゆららの管理棟兼温泉施設です。
5月から11月までは温泉プールもあるとか・・・行ってみたいです

この日は自宅を早く出発するし、10時到着予定でしたが・・・予定は未定・・・
お昼12時に到着しました。
前日の13日は私の実母の誕生日

ダンナさんがお祝いしようとプレゼントを持って寄ってくれました。
まあ・・・寄った理由には斧を借りるのもありましたが・・・(笑)
ダンナさん・・・お祝いをしてくれてありがとう!
到着当時はまだまだまばらでした。
炊事場です。
今回は
サイトの奥・・・A-11
奥地の端っこです
サイトから見た風景・・・奥に見えるは管理棟兼温泉施設
わが家のサイトです。
いろいろな方が紹介されていましたが、
今回、にしちゃんさんの最近のブログで紹介されていたマーベラス
・・・買ってしまいました・・・(笑)

マーベラス・・・すごいですね~
デザインは言う事ありませんが、
なんといっても

火力が素敵~

家庭卓上コンロよりも断然の力の差


マーベラスが好きになってしまいました(笑)
中々先には進んでませんが・・・
まだまだ次へ・・・つづく